本ページには広告・プロモーションを含む可能性があります。
売買シグナルを一気に確認:セントラル短資FXの【FXライブの情報】
FX業者の特徴として上げられる一つが業者で使うことが出来るツールです。
ツールの評価基準としては、情報の見易さ・注文などの操作のしやすさ
見れる情報の価値・ツール自体の反応や作りこみなどいろいろとありますが
人それぞれトレードスタイルのがあるので、合う合わないがあるようです。
特に取引画面などは複雑で高機能だから好まれるわけではないですね。
シンプルなほうが注文しやすいと言う人もいます。
また、独自の情報が見られるツールを提供している業者さんは
ツールが使えるだけでも口座を持っている価値があります。
複数の業者のツールを起動して取引する方が多いですね。
このページでは人気のあるツールや使えそうなツールについて紹介いたします。
セントラル短資FX-FXライブ!
リアルタイム情報サイト「FXライブ!」は、24時間リアルタイム市況情報、売買シグナルを中心に構成され、お客さまのお取引をサポートするため、市場の生きた情報を迅速にお客さまのもとへお届けします。為替レート・チャート・ニュースを一画面で集中配置することでプロ並みの生の情報を元に取引が出来るようになります。
▲ブラウザでリアルタイムの情報を一元管理
特徴は、プロ使用にまで拡張した情報量ですが、
まりにも情報が多すぎて初心者にはどうしたら分からないと言う方もいると思います。
徐々に使用していくうちに、自分の必要なものを見つけていくのも手ですが、
セントラル短資さんから使い方も丁寧に説明してくれています。
ステップ1…気になる「売買モデル」を確認
FXライブではテクニカル指標をもとにした、売買シグナルをシグナルとして出してくれます。
そのシグナル通りに取引した結果のランキングが、FXライブに表示されています。
結果のいいものから状況を見てみると言う方法です。
ステップ2…売買モデルの結果「トラックレコード」を確認
売買モデルの収益履歴の詳細は「トラックレコード」でご確認できます。
トラックレコードから、過去一定期間、その売買モデルの損益や勝率の傾向と信頼性をご確認いただけます。
売買モデルとトラックレコード、この2つの機能を参照することで、より実践的な取引シミュレータとしてご利用いただけます。
あるテクニカル指標を使った売買モデルを調べてみたり、
自分なりに使いたい売買モデルの検証に役立ちそうです。
・その他のオススメポイント
シグナルチャート
チャートに売り買いといった表示が自動的に出てきます。
チャートにシグナルを出したポイントが視覚的に見れることで
利益確定ポイントや損切りポイントの判断に使えます。
シグナルマップ
いろいろな指標での売り買いの判断がマップとして表示されます。
5分足・60分足・日足・週足の分析で収益も含め、現在のシグナルが一覧で出てきます。
指標の意味を大体理解すれば、いちいちチャートを見て全ての状況を調べなくても
長期・短期両方の視野でテクニカル指標のトレンドと収益予測がつきます。
「指標の総合判断」を一気に目で教えてくれるマップです。
FXライブはセントラル短資FXの口座を持つことで利用できます、
セントラル短資FXのその他のスペックが知りたい方は
⇒セントラル短資FXの口座詳細
最近のコメント